グラボ関係に関する備忘録

Ivy発売に乗じたPCリプレース時に嵌ったグラボ関連の対処メモ

CPU: core i7 3770
MB : ASUS P8Z77-V Delux
MEM: Corsair 8GB
GPU;玄人志向 Radeon 6850 x2
電源:Corsair AX750

症状1:ゲーム実行時に何も吐かずにアプリ強制終了
対処:電源オプションを「高パフォーマンス」に変更
症状2:ゲーム実行時にBSoD(atikmdag.sys他で発生)
Catalyst 12.4はまともに動かず。11.11bは色がおかしくなる。
12.1 + Aero無効化で正常動作
これでGTA4・Skyrim魔法使いの夜がプレイできるようになった。

MDR-DS7500発表

業界初 3Dの音場を再現するデジタルサラウンドヘッドホンシステム発売 | プレスリリース | ソニー
ということらしいので、MDR-DS7100との違いをまとめてみます。
今回の一番の売りは高さ方向の音場再現機能のようです。これは聞いてみないことにはどの程度の能力があるのかわかりません。
個人的に一番うれしいのはHDMI端子搭載です。これによりDTS-HDMAやTrue-HD、LPCMが再生可能になるようです。DTSやDolbyは完全ではないもののサラウンドとして入力できてましたが、LPCMに関しては今の環境では再生出来なかったので、ようやく再生できる日が訪れそうです。

Android開発メモ - ウィジェット

参考:http://developer.android.com/guide/topics/appwidgets/index.html

  • 1セルの計算式
    • (number of cells * 74) - 2
  • 使えるViewクラス
    • FrameLayout
    • LinearLayout
    • RelativeLayout
  • 使えるWidgetクラス
    • AnalogClock
    • Button
    • Chronometer
    • ImageButton
    • ImageView
    • ProgressBar
    • TextView

Widgetクラスの操作にはRemoteViewsクラスを使用する。

Eclipse 3.6でAndroid開発時にプロポーザルが重くなるのを回避する方法

ADT側の問題という結論らしいです。
https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=325829
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=7850&q=adt
回避するにはソースコードを配置して参照先をそちらにすればいいらしいです。詳しくは以下サイトを参照。
http://android.opensourceror.org/2010/01/18/android-source/

MDR-DS7100購入レポ〜サラウンドテスト

かなり昔の記事の続き(d:id:Harpion:20100118)
以下のゲームでサラウンドテストしました。
METAL GEAR SOLID4

Demon's Souls

Operation Flash Point Dragon Rising

オペレーション フラッシュポイント:ドラゴンライジング
コードマスターズ (2010-01-14)
売り上げランキング: 877

感想としては方向はちゃんと後ろから音が聞こえるかな、っていうぐらいのサラウンド感でした。
メタルギアは1章を中心にプレイ。爆発音とか銃声にしっかり方向を感じることができました。○
デモンズソウルはどうも変な感じ。唐突に音が大きくなったりなくなったり×
オペレーションフラッシュポイントはどこから撃たれてるのかが慣れてくるとよくわかるようになりました。○
MDR-7100には2種類のエフェクタ(シネマ・ゲーム)が付いてますが、残響が強めであまり好みじゃなかったので基本オフで使っています。ゲームの方はまだましですが。

Ubuntu Server 10.04にRedmine 0.9.4をとりあえず入れてみるメモ〜Subversion導入編

時間がかかると思ったらそうでもなかった

目標

1.パッケージのインストール

$ sudo aptitude install subversion libapache2-svn libapache2-mod-auth-mysql

2./etc/apache2/mods-available/dav_svn.confの編集 *1 *2 *3

<Location /svn>
  DAV svn
  SVNParentPath/var/svn
  <LimitExcept GET PROPFIND OPTION REPORT>
    Auth_MySQL                  On
    Auth_MySQL_Socket           /var/run/mysqld/mysqld.sock
    Auth_MySQL_Host             localhost
    Auth_MySQL_User             redmine
    Auth_MySQL_Password         pass
    Auth_MySQL_DB               redmine
    Auth_MySQL_Password_Table   users
    Auth_MySQL_Username_Field   login
    Auth_MySQL_Password_Field   hashed_password
    Auth_MySQL_Encryption_Types SHA1Sum
    Auth_MySQL_Empty_Passwords  Off
    AuthType                    Basic
    AuthName                    "Authorization Realm"
    Require                     valid-user
  </LimitExcept>
</Location>

3.各種モジュールの適用

$ sudo a2enmod auth_mysql dav_svn
$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

4.リポジトリ自動生成用のcrontabの追加 *4

予めRedmineの管理->設定->リポジトリのWeb Accessにチェックを入れ、キーを生成しメモっておく

$ sudo mkdir /var/svn
$ sudo crontab -eu root

エディタで以下を記述(anykeyの部分を生成したものに変更)

0,15,30,45 * * * * ruby /var/lib/redmine/extra/svn/reposman.rb --redmine localhost/redmine --svn-dir /var/svn --owner www-data --url http://localhost/svn/ --key anykey --verbose

以上でプロジェクト作成後15分おきにチェックしてリポジトリを自動生成するような設定ができた。
ToDo:プロジェクト参加単位での認証を追加する

Ubuntu Server 10.04にRedmine 0.9.4をとりあえず入れてみるメモ

目標

パスワード関連は各自で変更してください

1.必要な主要パッケージのインストール

$ sudo aptitude install ruby ruby-dev rake rubygems mysql-server mysql-client apache2

2.MySQLにデータベースとredmineユーザの作成

$ mysql –u root –p
create database redmine character set utf8;
create user ‘redmine’@’localhost’ identified by ‘pass';
grant all privileges on redmine.* to ‘redmine’@’localhost’;

3.rackとrailsの導入

rackはバージョンが1.0.1じゃないといけないので注意

$ sudo gem install rack –v=’1.0.1’
$ sudo gem install rails

4.redmineのパッケージのダウンロードと展開

$ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/70486/redmine-0.9.4.tar.gz
$ tar zxvf redmine-0.9.4.tar.gz

5.データベース情報の書き換え

$ cd redmine-0.9.4/config
$ cp database.yml.example database.yml

コピーしたdatabase.ymlの中身を以下のように変更

production:
  adapter: mysql
  database: redmine
  host: localhost
  username: redmine
  password: pass
  encoding: utf8

development
  adapter: mysql
  database: redmine
  host: localhost
  username: redmine
  password: pass
  encoding: utf8

6.セッションデータの生成

$ rake config/initializers/session_store.rb

7.データベースの初期化

$ rake db:migrate RAILS_ENV=production

いろいろ足りないと怒られるので以下をインストール

$ sudo aptitude install libopenssl-ruby libmysqlclient-dev
$ sudo gem install mysql

8.Apacheで起動させるためにpassengerの導入

$ sudo gem install passenger
$ sudo /var/lib/gems/1.8/gems/passenger-2.2.14/bin/passenger-install-apache2-module

1を選択するといろいろ怒られるので言われたパッケージをインストール

9.以下の設定ファイルを作成

  • /etc/apache2/mods-abailable/passenger.conf
PassengerRoot /var/lib/gems/1.8/gems/passenger-2.2.14
PassengerRuby /usr/bin/ruby1.8
  • /etc/apache2/mods-available/passenger.load
LoadModule passenger_module /var/lib/gems/1.8/gems/passenger-2.2.14/ext/apache2/mod_passenger.so

10./etc/apache2/sites-available/defaultに以下を追加

RailsBaseURI /redmine

11.passengerの適用とapacheの再起動

$ sudo a2enmod passenger
$ sudo etc/init.d/apache2 reload

12.redmineシンボリックリンクを作成

sudo ln –s /var/lib/redmine/public /var/www/redmine

以上でhttp://your.host/redmine/で動くはずなので、admin/adminでログインしてみる。